TAMIYA 1/24 アンフィニRX7 タイプR 制作3 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 11, 2022 制作続きウインドウガラス塗り分け X18セミグロスブラックウインドウガラスをボディシェルに接着ボディシェル塗り分け ウインドシールドをセミグロスブラックテールランプクリアーパーツを塗り分け セミグロスブラック、クリアレッド、クリアオレンジフォッグランプ塗り分け セミグロスブラックとレモンイエローフォッグランプ接着テールランプ接着テールサイドリフレクター塗装 下地をシルバー塗装してからクリアレッド塗装ターンシグナルランプ塗装 下地をシルバー塗装してからクリアオレンジ塗装 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
BDP-S370 SACD SP/DIF同軸出力 - 10月 10, 2011 BDP-S370 SONY BDP-S370の音声設定を弄るとSACD再生で同軸orTOS端子からSP/DIFで出力出来るらしいので試しにやってみた。取説の27頁に設定方法が色々書いてある。 ネット上の情報では、下記の設定で176.4kHzで出力されるとある。 DSD OUTPUTモード →OFF ドルビーデジタル(同軸出力/光出力) →ダウンミックスPCM ダウンミックス →ステレオ TA-DA7000ESに同軸接続してみたが表示パネルには、44kHzと表示される。色々設定を弄ってみても他の周波数にはならない。TA-DA7000ESのデジタル入力の対応周波数の問題もあるのでこれ以上の検証は、できないので手持ちのパナソニックのAVアンプで再度トライしてみたい。 SACDがデジタル出力で再生の確認は出来たので取りあえず良しとしたい。 手持ちの中国製DACでも同軸接続で再生できるか試してみた。 DACのラインアウトをモグラ(DAD M100)に接続してスピーカーケーブルも繋ぎ変えた。 結果 SMSL SD1955 × 無反応 音が出ない。 SMSL SD793 ○ 問題なく再生 SD1955 SD793 フライングモールDAD M100PRO ボリュームにアルミの摘みを取り付けています。 天板に乗せてあるのは鉛板です。軽すぎて重しをかけておかないと動いてしまいます。 続きを読む
LightMPD/upnpgw イーサネット分離モード - 11月 11, 2017 買い置きしていたAPU1D4、APU2C4にLightMPD/upnpgwをインストールしてDLNAレンダラーを構築してみた。いきなり難易度の高いupnpイーサネット分離モードである。左側の基盤がAPU1D4でplayer(MPD)、右側の基盤がAPU2C4でupnpと機能分離してDLNAレンダラーとしている。LANケーブルは、白い2本がクロスケーブルでAPUどうしを対抗接続としている。黒いLANケーブルは、ホームネットワークのHUBに接続してある。オーディオシステムには、APU1D4のUSB端子からDDC(RAL2496UT1)を経由しアンプにSPDIF同軸接続している。 ソフトのインストールと設定 ソフトの配布元 デジファイのおと LihghtMPD/upnpgwの解説とインストールの手引き lightMPD/upnpgw 解説サイトの内 3-4と4を熟読すればインストールまでは、問題なく出来る。 3-4. イーサーネットの分離 図5 イーサーネットの分離(UPnPモード) 4 ダウンロードとインストール 5 設定 については、イーサネットの分離(NASモード)、(UPnPモード)とも解説が記載されていない。まだ正式にソフトの仕様としていないようである。 非公式には、利用可能となっていて LightMPD掲示板 で設定の仕方が投稿されている。 player側にupnpgw を使う場合の設定 ・・・・・このトピックの先頭の投稿に詳しく解説されている。この情報を知らないまま設定したら起動するもののコントロールポイントを操作してもPLAYされなかった。ここに辿り着くまでにGoogleの検索に随分お世話になった。 インストールと設定 まとめ APU2C4 upnp SDカード8GB 4GB用のイメージファイルapuboot4g.img.xzを7-zipで展開 展開してできたapuboot4g.imgをDDwinでSDカードに書き込み lightmpd-upnpgw-apu2-v1.0.0.zipを7-zipでSDカードに展開 lightmpd.confは、雛形lightmpd.conf-upnpgw-nasg... 続きを読む
藤原とうふ店ジオラマ模型制作 1/64ペーパークラフト 続き2 - 2月 24, 2022 制作続き 店舗の看板と建物1階の右側の庇を制作して接着 厚紙を現物合わせで鋏で切ってから曲げて形状を整えた。側面も厚紙を加工して貼り付けた。文字はボールペンで手書きしたが乱筆になった。 庇は適当な大きさで切って折り曲げて接着 TOMIKA AE86を並べて撮影 看板のとうふ 油揚げと書いてある面は、黄色に塗装する必要があるが文字を先に書いたので塗り方に工夫がいる。看板の骨組部分は、マスキングして塗り分けしたい。 庇は、レッドブラウンに塗装するつもり。 まだ2階の窓の手摺りと屋根にコの字型の大きな枠状のものの制作が残っている。コツコツやっていこう。 続きを読む
コメント
コメントを投稿