投稿

FUJIMI 1/24 HONDA S600 制作2 完成

イメージ
 ボディ塗装後の制作過程を撮影してなかったのでいきなり完成の姿である。レース仕様じゃなく市販車仕様にしてみたがフロントバンパーがストレート形状だとS500になるのじゃないだろうか。パッケージの写真がレース仕様でS600でストレートバンパーというややこしいがよくわからない。 スポンジ塗装はムラが少なくて良いかと思ったが光の反射の加減で筆とは違うムラの模様が見えてイマイチな感じ。 裁判所前ジオラマ撮影

マネ 「フォリー・ベルジェールのバー」の構図の実験

イメージ
 マネの絵画「フォリー・ベルジェールのバー」は、誰でも見たことのある有名な絵だがこの構図は、実際にはありえないというのが通説でそう信じ込んでいたが最近Youtubeで山田五郎教授が解説していて2000年にありえることが証明されていたそうだ。どうもマネの視点の立ち位置が画面より右方向にオフセットされた位置でかつ画面から後方に離れた位置なのだそうだ。絵を描くという発想では、まるで想像がつかないがカメラで写真を撮影してトリミングすると考えると納得できるそうである。ググってみると色々と解説サイトがあり再現画像も有る。まあそれでも頭で考えていても分からないので実験してみることにした。プラモの1/24フィギャーを使ってジオラマ撮影をやってみた。 やればできる。 こんな感じの配置で撮影 SONY a7R 50mm F1.8

楽プラ 1/32 トレノ KRTエディション

イメージ
トレノカスタム(グリーン)がKAWASAKIライムグリーンっぽいのでKRTディションにしてみようとNinjaのシールを作ってみた。特に自分でロゴをデザインしたわけでなくネット上に有るニンジャの画像をダウンロードしてロゴの部分だけ切り取って加工しただけである、 ナンバープレートにNinjaロゴを貼り付けて撮影してみた。背景は、たまたまBravia42インチTVにAmazon Fire Cubeのスクリーンセーバー画像が写っていていい感じだったのでDSC-HX90Vで撮影してトリミングした。 スクリーンセーバーの画像はAmazonフォトにアップロードした自分で撮影した画像である。 こういった撮影方法がジオラマに向いてるのはいい発見だった。 普通に撮影した画像 プラモらしい。

楽プラ SNAPKIT 1/32 スプリンタートレノ カスタム(グリーン)

イメージ
 ジョーシンで楽プラ スナップキット 1/32 トレノカスタム(グリーン)を購入した。色が緑ってのがイマイチな気がして購入対象に入れてなかったが まてよよく見るとカワサキライムグリーンに見えなくもない。KRTエディションNinja仕様にすればイカスのではと思いなおし制作意欲が湧き手に入れた。 制作といってもシールを貼ってパーツを組み合わせて嵌め込むだけなので簡単に終わってしまう。取説ではパンダトレノのサイドシールは貼らないことになっているが貼った方がKRTエディションぽく見えそうなので貼り付けした。 NinjaとかKAWASAKIとかのロゴをどうするかだがネット上のカワサキバイクの画像からコピペしてサイズ調整して印刷すれば紙のシールは作れる。またコンビニマルチプリンターのお世話にまりそうだ。

FUJIMI 1/24 HONDA S600 制作1

イメージ
フジミ1/24 ホンダS600を制作している。あまりやる気がないので捗らない。シャシーは、ちまちまながらも組んでいき大体出来上がっている。ボディ塗装をどうするか 色を決めあぐねてしばらく放置していたのと筆塗りじゃなく化粧用スポンジでムラなく塗れるらしいので思案していた。ブルーグレイに塗りたかったがS600に合わない気がしてきて別の色にするのに何がいいか?眼の前にグリーン系の塗料が幾つかあったのでモスグリーンがいいかなと思ったが手持ちでは暗すぎる色しかなかったので水性ホビーカラーのグリーンH6でいいやと思考停止。 百均セリアで買った化粧用スポンジと水性ホビーカラーH6 塗料を塗料皿に適量移し溶剤で濃度調整 スポンジを水に浸してから少し搾る スポンジを塗料に浸して適量含ませてボディに押し付け走らせる。1回めは、ゴミや気泡で汚くなったが何回も塗り重ねれば筆塗りよりはムラなく塗れる。  4回くらい重ね塗りした よく見るとムラはあるが筆塗りのような刷毛返しの跡とは違う

1/64 藤原豆腐店ジオラマ 制作

イメージ
以前、厚紙で藤原豆腐店の1/64ジオラマ模型を作ったがもう少し簡単に作ろうと木材の端材と蒲鉾板で制作してみた。カットアンドトライで切り貼りしてから塗装した。店舗は、厚紙で作ったときの図面を修正してからコンビニプリンターで印刷して貼り付けた。  塗装前 塗装後 トミカを3台並べて撮影

裁判所前ジオラマ 1/32 制作

イメージ
1/24 裁判所前ジオラマが上手くできたのでスケール違いで1/32も制作してみた。端材を組み合わせて簡単に作成。  楽プラ1/32 MAZDA RX7 FD3S を並べて撮影