投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

長岡式バックロードホーンDシリーズ D5は、あったらしい

イメージ
D5は、欠番で製作記事も図面も無いという前提でD6の修正でD5をシミュレーションしようと考えていたがネット情報や手持ちスクラップを調べてみるとD5の型番は、あったらしいのがわかった。 「観音力 長岡鉄男編集等の本」というムックにD5の型番が出てくる記事があった 巻末データ D5の行がある 掲載がSGとある 凡例にSGは書いてないから何だか分からず   D5の使用ユニット ヤマハの30cmスコーカーとフォステクスのフルレンジFE103 なにか頭がくらくらしてくるような構成 ミスプリントじゃないかと思える。これで間違いないとしてどんなバックロードホーンなんだろう。20cm1発のバックロードじゃないのは分かった

長岡式バックロードホーンDシリーズ欠番 D5のシミュレーション

イメージ
夏が終わっても猛暑が9月末まで続き10月半ばでようやく涼しくなってきた今日この頃である。秋になると落ち着いてオーディオでもやってみようかという気分である。まあ音を聴くのもいいがスピーカー工作のことでも考えながら思いを巡らすのも楽しいものである。オーディオルームのD55バックロードホーンが大きく重いので心理的負担になってきて何時か処分しないといけないとか何時も考えている。リサイクルショップに運ぶのも最終処分場に運ぶのもどちらも難儀というか一人ではどうにも動かせない。HARDOFFで店員に聞いてみたら自作スピーカーは、引き取りサービスには行けないと言う。どうしたものかと思い庭に放り出して朽ち果てさせるしかないとか考えた。庭までなら何とか引きずって運べそうである。ごちゃごちゃ考えているうちにもう諦めた、しばらくこのまま使おう、古くなったユニットFE206Sを外してHARDOFFに売りに行こうと考え直した。新たに取り付けるユニットは、新製品のFE203ΣREという限定販売品である。この手のユニットは、あっという間に予約注文が規定数に達し買えなくなってしまうから早めに注文しないといけないのだが何が何でもという熱量でもない。そうこうしていたら小泉無線の通販サイトを見に行ったら売り切れになっていた。次回11月受付とある。やはり限定と言ってもまだまだ売る気満々のようである。11月注文しよう。 D55を処分できたら新たにスピーカー工作をしようと考えていたのだが何を作るかと言うとまたバックロードホーンである。まあ新規工作は、しないと決めたのでここからはシミュレーションである。FE203ΣRE1本使いでD55よりコンパクトで軽く楽に動かせて処分する時に一人で車に乗せられるものを作るにはどんな設計が良いか、まあ自力で設計するのも面白いが長岡鉄男の図面集に適当なのがありそうなのでそれを見てみた。20cmフルレンジ1本使用のバックロードホーンで長岡式にはD3からD6まであるがこれ以外にも型番にⅡが付いてたり二桁シリーズだったりスワン型もある。できるだけシンプルな構造で材料も少なくて済みバックロードホーンらしいオーソドックな形をしているのはD4、D6だろう。 D4の図面 構造と板取 D6の図面 構造と板取 D6の設計が先でD4は、D6のバリエーションとして設計されたようである、オリジナルの設計と